認定看護師への出張研修・相談
training

認定看護師への出張研修・相談について

当院では、地域の関連施設と連携し、皆様が安心して生活できるよう、良質な医療の提供に取り組んでいます。当院認定看護師は、関連施設との連携を強化し、地域の皆様の生活を共に支えていきたいと考えています。地域の皆様にも認定看護師の専門的な知識や技術を活用して頂けますよう、ご要望に合わせた出張研修や相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。

1.出張研修について

対象施設 水戸近郊を中心とする医療福祉施設
対応日時 原則として平日1回の研修時間は、最大60分、研修終了時間は19時とさせていただきます。
内容 「当院の開催可能な講座内容について」をご参照下さい。
詳細は、当院研修担当者が各ご施設の担当者様と調整させていただきます。
費用 講師派遣費用等は、お問合せ下さい。但し、開催場所にかかる費用や使用機材、光熱費等はご負担頂きます。
お申し込み方法
  1. 研修希望日の3ヵ月前までに、「認定看護師への出張研修・相談申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールに添付しお申込み下さい。 お申し込み時、依頼分野名に〇印をお願いします。お申込み後、2週間以内にご施設の担当者様へご連絡致します。
    メールアドレス:syomu@mito-saisei.jp
  2. 出張研修が決定しましたら、当院病院長、看護部長、講師宛に依頼文書を郵送して下さい。

2.相談について

  • ご施設で「こんな時どうしたら・・」等お困りの際は、お気軽に当院認定看護師までご相談下さい。
  • ご相談は、上記お申込み方法をご参照下さい。
  • ご相談の内容によって、ご施設へ訪問も実施致します。
  • お急ぎの場合は、その旨をご記入下さい。

3.当院の開催可能な講座内容について

分野名 講義内容
不妊症看護 性教育、いのちの授業
皮膚・排泄ケア 一般的な褥瘡ケア、ストーマケア、その他要相談
※時間帯により対応できない場合があります。
集中ケア 人工呼吸器管理・呼吸ケアフィジカルアセスメント(状態変化のサインの気づきを高めるなど)
救急看護 急変対応・救急看護技術、院内トリアージ
感染管理 感染対策の基本(手指衛生・個人防護具の使い方)
緩和ケア 緩和ケア、トータルペイン、見取りのケア
慢性心不全看護 心不全の症状・セルフモニタリングについて
心不全を増悪させない生活(塩分・水分・内服管理など)
認知症看護 認知症ケアと対応方法、認知症患者の状態のアセスメント